【御礼】まとめ掲載記念!再び二郎ラーメンを一から作ってみたby夫婦
はてなブログさんのまとめ記事にピックアップ頂き、本当にありがとうございました!
…ということで、ラーメン作りに再度気合を入れて挑戦!
麺は加水率34%。
麺の生地を手でごね、1時間寝かした後、足で20分くらい踏んで、生地をまとめていきます。
生地がまとまったら、麺を伸ばしやすい大きさに切ります。
また、改善点としては、麺帯を作る際に、両端のグルテンの結束が弱い部分を切り取ること。こうすることで、茹でた際に麺がちぎれてしまったり、水分が入りすぎてしまうことがなくなります。
麺帯を伸ばしていくのはかなり根気がいる作業。
加水率が低く生地が割れないように注意しなければならないのと、グルテンが結合してまとまった生地はかなり固く(それでも生地はしっとりしている)、今回私は初挑戦でしたが、1本伸ばすだけでも汗が出るくらい大変な作業でした。
グルテンの力、恐るべし。
旦那が前回言っていた、「パスタマシーンでは無理。小野式の製麺機じゃないと。」という理由がよくわかりました。
パスタマシーンだと1発で壊れる可能性大です。。。
そして、麺帯がある程度の薄さになったら、両端を再度切ります。
そこから、麺の太さに切っていきます。
切り終わると結構いい感じ!二郎麺ぽい!
こちらは1晩ねかせます。
12時間くらい煮込んだスープもいい感じに仕上がりました。
前回はアブラを途中で引きあげたのですが、今回スープと一緒にずっと煮込みました。
そしたら、見事にアブラがスープに溶けました。とても濃厚な乳化系のスープに。
チャーシューもいい感じに仕上がりました♪
出来上がり!
今回は麺の量を少なめにゆでたので、野菜とチャーシュー(ブタ)がその分下に沈んでしまった!
とてつもなく濃厚なので、量的にはちょうどよかったです!
そして、味も大満足!
この濃厚なスープと、がっつりとしたチャーシュー(ブタ)、野菜、カラメが最高です~。
ちなみに、麺は10分ほどゆでました!
このゴワゴワな歯ごたえ、最高です~(褒め言葉)
小麦の香りもして、麺としても前回同様良い出来でした!
旦那はもう少しゆでたほうが良いかな~と言っていました。
ゆでたら、想定以上に太くなった・・・!麺づくりは難しい~。
見た目は前回の方が二郎系に近かったかな?
よろしければ参考までに過去の記事も張り付けておきます~♬