ケンブリッジ勉強編
イギリス生活を1年間経験し、いよいよ日本へ本帰国。 本帰国後のキャリアについては、本帰国月から半年前にぼんやり考え始め、転職を視野に入れる為ビズリーチに登録、その後、会社への応募・面接などは本帰国の3か月前から行いました。 最終的には、10数社…
※コロナの影響で、利用している民間機関が通常とは違う運営をされていることを、あらかじめご理解いただけますと幸いです。 ケンブリッジ大学のサマースクール(運営By大学の機関ではない民間機関)に申込、このコロナの影響で、いざこざがありましたが、サ…
民間機関運営のケンブリッジ大学のサマースクールを申込、トラブルばかりでしたが、ようやく決着がつきそうです。。。 結論としては、 ①民間機関はサービスを提供する限り、全額は返金しない。 ②妥協点として、ミニマムでも2週間のオンラインコースを受講す…
過去に色々書かせていただいた、民間企業主催によるケンブリッジ大学のサマースクールについて。 (ざっくりあらすじ。話がドロドロなので、以下、興味ない人は見ないでください・・・!) コロナが深刻であった状況下でも、ケンブリッジ大学のサマースクー…
昨日の記事の続きです。 6月2日に民間機関の担当者から電話があり、直接話をすることができました。 やりとりは、ざっくり以下の通り。 相手「こんにちは!先日送ったメールを見ましたか?14日間の自主隔離の件、出来ない人は連絡してくれって書いたんだけど…
過去に、今年の大学のサマースクールについて記事を書かせていただきました。 今年のサマースクールの開催については、各大学によって対応が異なるものの、調べる限り、LSE(London school of Economics)、リーズ大学、マンチェスター大学、ケンブリッジ大学…
イギリスに引っ越してきた当初から「イギリスに来たのだから、1年後には英語を上達させたい」と思い、早々に大学のサマースクールに申込をしました。 ケンブリッジ大学の場合はカレッジが主催するパターン、学部が主催するパターン、民間機関が主催するパタ…
先日、日本語で受けていたデータサイエンスオンラインコースが終了しましたが、、、 こちらに続き英語で受けていたデータサイエンスオンラインコースが終了しました。 ミーハーなので、ケンブリッジ大学のオンラインコースを受講。 ケンブリッジ大学のオンラ…
先日、オンラインコースを修了し、無事修了証をゲットしました〜!(一応、修了証をもらう為の条件がいくつかあり、無事pass。しかも優良者向けの修了証をもらうことに…!) 私がやっていたのは、日本政府が主導でやっていた政府統計に関するオンラインコース…
ある日、英語でお話ししてくれるお友達とお話ししていた時。 友「最近、どうやって英語の勉強してるの?」 私「最近はオンラインコースで勉強してる。ビデオがあってそのあと、chat boxでtext打ってディスカッション(というか自分の意見述べる)するんだー」 …