パイナップルの食べ頃は外皮がオレンジ色の時ではない!?
最近、イギリスではパイナップル丸ごと1つがとても安い!
Sainsbury'sで1.2ポンドだから買ったら、M&Sでは65p!!!
購入したての頃は、左側のような緑色の皮。
私の知ってる(イメージ)のパイナップルは、外皮がオレンジ!
ということで、購入してから4日くらいかけて、皮がオレンジ色になるのを待ちました!
↑わかりづらいけど4日後。
そうすると、皮も変色していますが、それよりも葉の方がどんどん変色。
そろそろ切っておいた方が良い!?と思い、切ってみると…
中が一部茶色く変色(T_T)
調べてみると、パイナップルの食べ頃は、皮が緑色の時で、オレンジ色になるにつれて腐敗が進むそう…(まじか…)
芯の部分が変色&異臭がしたら、アウトだそう。
うちのは芯の部分の変色・異臭なしだったのでセーフ。
食べたら蜜たっぷりの甘いパイナップルだったのでよかったです…!
別日には、皮がオレンジ色、葉の変色は少しだけの状態でカットしたら、セーフでした。
しかし、パイナップルの見極めは難しい!
イギリスのスーパーのキウイやアボカド等、食べ頃じゃない未熟な状態で売っているので、熟すまで1週間待つことも多々あるんですが…
パイナップルは違うみたいですね〜。
勉強になりました。笑