メープルアーモンドシフォンケーキ作り♪
前回のチョコシフォンケーキは美味しかったけど、作る工程が不完全燃焼!
ということで、リベンジしました。
今回は、生地が軽めのメープルアーモンドシフォンケーキをチョイス♪
本当はレシピ大辞典のメープルシフォンケーキを作ろうと思ったんです。
このケーキのすごいところは、メープルシロップ150g使用すること!
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/706120/
なんと豪華なレシピ…イギリスにいるうちに試したい。
…と、製作前の晩に作ることを決意しましたが、いざ作ろうとしたらケチモード発動。笑
ということで、レシピを変更し、メープルシロップを少なくしつつ、アーモンドプードルを入れることに。笑
今回の配合(うちが使用してるのはおそらく20cm型)
(卵黄生地)
卵黄 5個分
砂糖 20g
メープルシロップ 25cc
牛乳 40cc
ベジタブルオイル 40cc
小麦粉 60g
アーモンドプードル 10g
ベーキングパウダー 5g
(通常ベーキングパウダー3gでやってますが、今回は多め!)
(卵白生地)
卵白 5個分
砂糖 30g
作り方ポイント
①メープルシロップ、牛乳、ベジタブルオイルはあらかじめ別の容器で混ぜておく。
オーブンは210度で余熱。
②ボウルに卵黄と砂糖を入れ、白くまったりするまで泡立てる。
③卵黄生地にメープルシロップ等合わせた液を入れてよく混ぜる。
④卵黄生地に小麦粉・アーモンドプードルをふるい入れ混ぜる。
⑤卵白生地をつくる。別のボウルで卵白を溶きほぐし、泡立てる。卵白が少し白く泡立ったら、そこから砂糖を3〜4回程度に分けて入れる。卵白はツノが立って、先が少し垂れるくらいまで泡立てる。
⑥卵黄生地に卵白ひとすくいを入れ、よく混ぜる。混ざったら卵黄生地を残りの卵白生地のボウルに入れ、混ぜる。
⑦生地を型に流し込み、余熱しておいたオーブンへ入れて焼く。オーブンは190度にし、30〜35分程度焼く。
⑧焼き上がったら、型に一度衝撃を与え、焼き縮みを防止する。型を逆さにして余熱をとって完成!
今回は、前回の反省点をいかし、卵黄生地と卵白生地を最後合わせるところでは、15回程度混ぜてみました。
生地は型に流し込みをしたときには、型の半分よりやや少なめでしたが、焼いて10分もすると丸々膨らんでくる!
10分後
どんどん育ってきている〜(о´∀`о)
20分後
この光景が見たかった!!!
膨らんでるうちに勝手に切れ込みが入っていったので、今回は途中オーブンを開けて切れ込みを自ら入れることはしませんでした。
焼き上がり
逆さにしても、この膨らみがイイネ!
断面
高さ出ました!
食べた感想ですが、かな〜りふわ〜しゅわ〜な食感!美味しすぎて止まらない〜!
ベーキングパウダーを5g入れたのは正解でした!
ちなみにうちはSainsbury'sのベーキングパウダーを使用しています。
肝心なメープルシロップの味ですが、25ccだと味にはほぼ影響せず。笑
言われたら?なんとなく?わかる?くらい。(不確定要素多すぎ笑)
やっぱり150cc入れるべきなのかな…!笑
それか、メープルシュガーを使用すると風味が強くなるかな〜。
でも、砂糖を入れるよりかは身体に良いかなということで。
アーモンドプードルは、シフォンケーキに若干の香ばしさをプラスしてくれます。
アーモンド味を求めてると物足りないかも!
なので、結論といたしましては、プレーンのシフォンケーキを少しアップグレードさせた感じ♪
当分うちの冷蔵庫はシフォンケーキ祭りです。笑