家ラーメンをする際はチャーシューを800gくらい仕込みます。だいたい1回に2人で150gくらい使うので、ラーメン5杯分くらいの量かな。
今回はチャーシューが余ったので、チャーシュー丼を作りました〜。
といっても、チャーシューを残りのスープに入れて、温め&煮詰めて、ご飯の上にかけるだけ!
私は卵が好きなのでポーチドエッグをオン!
で、気になるのがこの黄身の生具合。
「海外の卵って生で食べていいんだっけ?(今回の場合は、厳密にいうと生ではないけど…)」
サルモネラ菌が怖いところで、旦那にも心配され、事前にチェック。
調べてみると、
①イギリスの卵にはサルモネラ菌を防止するワクチンを摂取した鶏から生まれた卵かどうかをチェックすることができる。
卵にライオンマークが印字されていれば、その証。
(参考 https://www.google.co.uk/amp/s/www.egginfo.co.uk/british-lion-eggs%3famp)
②サルモネラ菌は70度以上で1分以上加熱すれば殺菌できるそう。
(参考 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/60/7/60_375/_pdf)
ポーチドエッグを作る際、お酢をたっぷり入れたお湯(気持ち多めに…)に、1分以上茹でる。←ギリギリを攻めます。汗
とは言っても、やはり日本のような生食文化はないですし、黄身の生具合にはかなり注意が必要。(今の時期に病院なんて行ってられないし。)
食べる時はちょっとドキドキハラハラするんですが、なんだかんだ美味しく食べました〜。黄身のトロトロってなんでこんなに人を幸せにするんだろうか。あぁ、日本で卵かけご飯が食べたくなる。笑
※自己判断ではございますが…皆さまはくれぐれもお気をつけください。(私個人は大丈夫だったんですが、この食べ方を推奨するわけではありません(>_<))