ASDAといえば激安スーパーで有名ですが…
お肉の種類(加工されたソーセージ等含め)も豊富で、チャレンジしてみたくなるものが多い。
他のスーパーでは売ってない合挽き肉があるとブログで見つけ行ってみたんだけど見つからず(涙)、今回は3つで10ポンドのお肉セットを買ってきました。
(この他にもシャウエッセンに似てるソーセージを買おうと思ったんだけど、在庫切れ。涙 日曜日の閉店間際だったのがよくなかったのかな!?)
お肉3つのうち2つは、この牛肉ステーキ肉をチョイス。
定価でも400g3.85ポンドだから、安めだと思います!(日本で買うよりも安いかも!?)
下ごしらえで、繊維質なところは筋切りして、塩胡椒をして、油を含めたキッチンペーパーで包む。
そのあと、キッチンペーパーをとって、120°に温めたオーブンで25分両面を焼き、そのあとフライパンで焼き目をつける。
感想
本当は、オーブンで焼いたあとフライパンで焼く時は30秒でいいと買いてあったのに、5分くらい焼いたら肉汁が溢れ出てしまい。
フライパンで長く焼くのは良くなかったみたい。
あと筋切りしましたが、牛筋部分は焼くとより硬くなって噛むのが大変だったので、焼く前に切り落とすのがベターかな。
余談ですが。
このステーキを作ってる時に、ヒンドゥー教の子がキッチンに入ってきまして。牛肉食べられないって話になり。
あとで調べたら、豚肉・牛肉しかり、バターなどの動物系脂肪分、またニンニク・タマネギ等野菜も食べられないと書いてあり…
キッチン使うとき、なるべく配慮しようと思うけれど、なかなか難しいなと感じました。。。
(その子は料理ができないので、お母さんが作った料理を冷凍し、食事の都度レンジでチンしている。
普段時間帯をずらしているけど、やっぱりそれがベターチョイスな気がする。)
シェアキッチン生活なので、相手にも気持ちよく使ってもらえるように、おもいます。